絶対読んで欲しい編集部おすすめ記事4選!
ある法則から見て異常なものや、うまく説明できない事象を「アノマリー」と言います。
相場においても多くのアノマリーが存在しているため、株式投資をしているとよく耳にする言葉です。
経験則として語り継がれてきた株のアノマリーの中でも、今回は信頼度の高いものだけを厳選し、月別でご紹介していきたいと思います。
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ目次
押さえておくべき月別アノマリー
これといった理由こそ不明であるものの、その傾向が強い値動きを株式市場のアノマリーとして多くの投資家が参考にしています。
1月効果
12月の末から1月の中ごろにかけて株価の上昇が起きるアノマリー。
海外投資家やファンドなどが、12月に売った株を買い戻す動きが一因と言われており、影響を受ける銘柄として大型株よりも中小型株が上昇しやすいことでも知られています。
▼おすすめ記事
【ヘッジファンドの最低投資額は?歴史や投資戦略・運用成績まとめ】
節分天井彼岸底
2月のピークから3月にかけて下落しやすいアノマリー。
1月効果や下半期決算などが影響して2月の上旬まで好調な相場が続き(節分天井)、その反動と3月の決算を警戒した調整により相場が軟調となる(彼岸底)と考えられています。
4月効果
新規の投資が入り上昇しやすい4月に新年度を迎える日本限定でのアノマリー。
過去の統計から見ても、4月は最も株の値上がりが大きい月となっており、新規の投資に加えて3月に売られた資金が戻ってくることで上昇しやすいと考えられています。
GW相場
5月の連休によって投資家心理に変化がみられるアノマリー。
GWの休場を挟んで値動きが激しくなるもので、この時期は決算がひと段落し材料が乏しくなるため、情報が豊富なうちに売買を行う投資家が多いといった理由が考えられています。
セルインメイ(5月は株を売れ)
アメリカを中心に世界的にも下落基調となるアノマリー。
ファンド決算期のため、一旦ポジションが解消されることから5月は売られやすいと考えられていますが、実際のところ日本では方向感に欠ける時期でもあります。
▼おすすめ記事
【ドレッシング買い(お化粧買い)で月末の株価に影響があるって本当?】
夏枯れ相場
海外企業は長期休暇、日本ではお盆休みなど重なるため、企業活動が鈍化し、ゆるやかに株価を下げていく様子のアノマリー。
7~8月は閑散期で割安な銘柄が出てくるため、この期間に仕込んでおく投資家も少なくありません。
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ9~10月の株安
9月が1年で最も株価が落ち込みやすく、2番目に10月というのが世界各国で見られるアノマリー。
過去の歴史的な暴落相場もこの時期に集中しており、多くの投資家による警戒した売りが出るからことパフォーマンスが悪くなるという考え方もあります。
▼おすすめ記事
【株の暴落後はチャンス!リバウンドを狙える買い方講座】
ハロウィン効果
ハロウィンの10月末を境に株価は上昇していくというアノマリー。
日経平均の銘柄入れ替えがこの時期に行われるため、ファンドによる株を買い替える動きで出来高が急増しトレンドの転換期として意識されています。
11月最終週の株高
11月は比較的上昇傾向にあるというアノマリー。
とくに11月後半の3連休後、最終週に大きな値上がりが発生しやすいとされ、4月頃まで上昇トレンドを形成していく傾向にあります。
12月の株安
年末年始を前にポジション解消で下落を招くとされるアノマリー。
損益を確定させるための売り注文が増えることなどが原因と考えられますが、その後の年末年始(ご祝儀相場)に向けて再び上向く傾向にあります。
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶまとめ
今回取り上げたアノマリー以外にも、月曜の株安やTOM効果、大統領選挙効果など数多く存在しますが、これらを含めたアノマリーは全て、あくまで統計上その傾向が強いものになります。
絶対に起きるかどうかは分からないものですから、参考程度にとどめておきましょう。
しかしながら、高い確率で発生する値動きであるというのもまた事実でありますので、アノマリーをうまく投資に活用してみてはいかがでしょうか。
絶対読んで欲しいおすすめ記事!
いいね!しよう
情報を受け取れます