絶対読んで欲しい編集部おすすめ記事4選!
全国どこにでもお店を見かけるイオン。
「まいばすけっと」のような小型スーパーから大型ショッピングモール、イオンモールまで全て同じ会社が運営しているなんて驚きですね。
イオンで普段のお買い物をしている場合、「お客様感謝デー」等の特定の割引の日を狙っている人も多いと思います。
株主限定の「オーナーズカード」を利用すると、更にお得にお買い物が出来るのはご存知でしょうか?
今回は、小売業界最強カードとも言えるほど超お得なイオンオーナーズカードの概要から、あまり知られていないマイナーなお得情報まで紹介したいと思います。
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ目次
イオンの優待特典!魅力とお得がたっぷり!
株主になるということは、その会社の経営者の一人になるということ。
すると会社側から「うちに投資してくれてありがとう!」という意味で、株主限定の優待や利益の一部(=配当金)が還元してもらえます。
その中でも超太っ腹な優待を提供している会社が、皆様ご存知の「イオン」です。
数ある会社の中でも、株主に対する還元意識の高いイオンの株は、プロ投資家から主婦の方まで幅広く愛されている超人気銘柄!
お得で魅力がたくさん詰まった株主優待欲しさに、イオン株を購入する為だけに証券会社の口座を開設する人もいるほどの人気っぷりです。
イオンオーナーズカードとは?

イオンの株主になれば貰えるもの、
それは「オーナーズカード」というカード1枚です。
オーナーズカードは、「私はイオンの株主です」という証拠を表すものですが、このカード1枚で「これでもか!」というほどのイオンのお得な優待を受けることが出来ます。
イオンオーナーズカードをゲットするには?
オーナーズカードをゲットする為には、イオンの株を100株購入して2月末日または8月末日までずっと持ち続けていれば、大体4~5月頃または10~11月頃に自宅にオーナーズカードが届きます。
イオン株を購入してからオーナーズカードが到着するまで少し期間がありますので、まだ持っていなければイオンが発行するイオンマークのクレジットカードやイオンカードを発行してみてはいかがでしょう。
理由については後述しますが、イオンカードを併用することでさらにお得なお買い物ができますよ!
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶお得過ぎる!イオンの株主優待特典
イオンの株主優待であるオーナーズカードでは、どのような特典が受けられるのでしょうか。
一番メインである使い方は、半年間の買い物額に応じてキャッシュバックされる優待内容ですが、他にもイオンラウンジが利用できたり、映画が安く観れたりと多くの特典が存在します。
しかし、実際どの程度お得なのかパッと想像つきにくい内容ですので、実際に利用した話も含めてご紹介していきます。
買い物額に応じて現金キャッシュバック
イオン(マックスバリュやまいばすけっとも含)での買い物する時にオーナーズカードを提示することで、半年間の買い物額に応じて現金でキャッシュバックがもらえます。
- 100株以上400株未満 = 3%
- 500株以上900株未満 = 4%
- 1000株以上2000株未満 = 5%
- 3000株以上 = 7%
パーセンテージで表記されていても、どれくらいお得かどうかわかりませんね。
実際にオーナーズカードを利用してキャッシュバックを受け取ったご家族にお話を聞いてみました。
4人家族のKさん(主婦・30歳のお話)
家族構成は、Kさん(パート)、夫(会社員)、小1の男の子と2歳の女の子の4人家族で、物価の高いとされる横浜市に在中。
イオンのプライベート商品が好きで、日常的にイオンで買い物をしているとのこと。
徒歩圏内に総合型イオンがあり、食費や日用品はもちろん、子どものオムツや学校で必要な備品や衣類までイオンで買い物しています。
食費は月6万円ほど、日用品や消耗品が1万円、家族の衣類や下着類などでも毎月2万円、ご主人のお酒代でも月1万円ほどかかっていますので、月のイオン買い物額は10万円、1年で120万円ほど使っています。
Kさんは100株取得していましたので、キャッシュバック率は3%相当。
120万円の3%ですので、年間で3万6000円の現金キャッシュバックが受けられたそうです。
店頭で現金としてキャッシュバックされた3万6000円を持って、家族でディズニーランドに遊びに行ったと嬉しそうにお話してくれました。
3%分と聞くとピンとこないかもしれませんが、実際の金額を聞くと結構大きな節約になりますね。
例えば、4LDKの部屋の照明を全てLED電球に変えた場合でも、年間節約額は1万8000円程度。
冷房の温度を28度、暖房を20度に設定しても年間節約額は良くて5000円程度です。
我慢したとしても大きな節約にならないことがわかりますが、Kさんの家庭のように、日常的にイオンで買い物をするだけで大きな節約になります。
現金でキャッシュバックされるととても実感が湧くでしょう。
また、1,000株以上取得した場合には、長期間株を持っているとギフトカードもイオンから貰えます。
イオンギフトカードはプリペイド形式になっていますので、現金と同じようにイオンで利用できますよ。
お客様感謝デーでさらにお得に!
「20日・30日は5%オフ!」の言葉でも有名なイオンのお客様感謝デーは、買い物額から5%オフになるという大変お得で特別な日です。(一部対象外あり)
お客様感謝デーの割引とオーナーズカードは併用出来ますので、レジ5%割引してもらい、さらに3%分のキャッシュバック!
株主にとっては注目すべき日になりますね。
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶイオンカードでさらにオトクに!
お客様感謝デー20日と30日が休日とは限りませんし、忙しく働く平日であればゆっくり買い物する時間もありません。
そこで活用したいのが「イオンカード」
イオンが発行するクレジットカードを持つと、「サンキューパスポート」というカード会員限定で1日だけほぼ全商品が5%になるハガキが送られます。
他にも季節ごとに応じてサンキューパスポートと同じ内容であるクーポンが届くことも。
そのハガキを利用すれば、好きな日に1日だけお客様感謝デーと同じ恩恵が受けることが出来るので、オーナーズカードと是非併用をオススメします。

※このようなハガキが届きます。
またイオンカードは現在キャンペーンを行っています

イオンの株主優待をさらにオトクにするアイテムです!
この機会にイオンカードをゲットしておくといいですよ!
イオンラウンジが利用可能

あまり知られていませんが、大型イオンにはイオンラウンジというちょっとした休憩スペースがあります。
主にイオンのプライベートブランド(トップバリュ)のソフトドリンクやコーヒー、お菓子を頂きながら、ゆったりと過ごせるプライベートラウンジです。
イオンラウンジに入室するには、イオンのオーナーズカードを持っているかイオンゴールドカードを持っている必要があります。(イオン九州やイオン北海道の株主でも一定の条件で利用可能)
年末年始の大型バーゲンで歩き回った身体を一休みさせる空間として、株主にはとても人気のスポットですよ。
映画も安く鑑賞できる!

映画好きな方は必見です!
イオンシネマでイオンのオーナーズカードを提示すると、映画鑑賞を優待価格で見ることが出来ます。
通常であれば、大人が1,800円、大学生が1,500円、3歳以上の子どもから高校生が1,000円のところを、オーナーズカード提示で高校生~大人まで1,000円、子どもが800円になります。
さらに映画鑑賞には欠かせないドリンクもしくはポップコーンの引換券も!
株主だけでなく同伴者も割引になりますので、大勢で行けば行くほどお得ですね。
回数制限もありませんので、何回足を運んでも特別優待価格で映画が楽しむことが出来ます。
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶスポンサードサーチ
まだまだお得!そのほかの優待特典
現金キャッシュバックにイオンラウンジ、映画の優待価格など前項だけでも大変お得なイオンのオーナーズカード。
実はあまり知られていないマイナーなサービスも存在しています。
ペット関連にも強いイオン
ペット事業にも参入しているイオン。
グループである「イオンペット」で購入する際に5%オフとなります。
更にイオン系列の動物病院やペットホテルを利用する際も同じく割引に!
家族同然ながら少々値が張るペットへの支出ですので、少しでも抑えることが出来ることは嬉しいですね。
店舗数は少ないですが、近くにイオンペットや系列があれば是非利用してみては如何でしょうか。
イオン系列レストランで10%引き
イオングループが運営するレストランがあることはご存知ですか?
運営会社はイオンイーハートというグループ会社です。
オーナーズカードを持っていれば、イオンイーハートが運営するレストランでの食事が10%割引となります。
イオンモールなどに店舗が入っている場合が多いことが特徴で、実は知らず知らずのうちに利用しているかもしれませんね。
フードコート等にも入っていますので、ホームページで確認してみましょう。
旅行も割引してもらえる
イオンの旅行事業であるイオンコンパスは、「イオントラベルモール」というサイトを運営しています。
イオンコンパスでパッケージ旅行を予約した際、オーナーズカードを提示すればパッケージ旅行の基本料金から3%オフに!
旅行の内容も大手旅行会社に引けを取らないほど充実したプランが豊富です。
海外旅行や大人数で旅行となると金額も大きくなるので、3%でも大きな割引になりますね。
イオンはお葬式もやっている
お葬式事業まで手がけているイオン。
もうここまで来たら何の会社だったのか忘れてしまいそうですね。
実際利用する機会がないに越したことはないですが、身内の不幸でお葬式を行うことになった場合、イオンお葬式でオーナーズカードを提示すると株主割引価格になります。
万が一そのような状況になってしまった場合の為に少し頭に残しておきたい情報となりますが、家族が皆元気に少しでも長生き出来るよう、オーナーズカードを上手く利用しながら、お得に健康なライフスタイルを手に入れたいですね。
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ
いいね!しよう
情報を受け取れます