絶対読んで欲しい編集部おすすめ記事4選!
ニュースなどを見ているとたまに出てくる「ドレッシング買い」という言葉がありますが、このドレッシング買いとは一体どのような買いのことを言うのでしょうか?
実際、ドレッシング買いは大きな資金が動きやすい為、投資をしている方なら知っておいて損はありません。
そこで今回は、月末や年末によく聞くこのドレッシング買いにポイントを絞り、具体的な投資戦略までご紹介していきます。
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ目次
ドレッシング買い = お化粧買い

「ドレッシング」と言ってもサラダなどにかけるドレッシングではなく、着飾る、化粧するといった意味の英語から来ており「お化粧買い」とも呼ばれます。
では、株を着飾るとはどういうことなのか、その部分から説明していきます。
ファンドの運用成績を上げる為の買い
ファンドや企業などが決算期に保有している銘柄の株価を上げ、運用成績を少しでもよく見せようと行うのがドレッシング買いと呼ばれます。

ファンドにとっては運用成績が重要になりますし、企業にとっても決算が重要になります。
その為、自ら保有株を買い増しする事で少しでも株価の評価額を上げる必要があるのです。
ファンドや企業は大量の資金を動かせますので、それが株価にも反映されやすいく、大きな動きが見られることで「ドレッシング買いが・・」などとニュースでも耳にするかと思います。
このように、少しでもよく見せようとする動きから「着飾る」という意味をもったドレッシング買い(お化粧買い)に例えられ呼ばれています。
- 運用成績を少しでもよく見せようと行うのがドレッシング買い
株価に影響を与えるドレッシング買い

では、そのドレッシング買いが株価にどれだけ影響をあたえるのか、その部分について取り上げていきます。
巨額の資金で買いを入れるファンド
実際、ファンドが運用成績をよく見せようと保有銘柄の株価を上げようと思えば、大きく動くかすことができます。
運用成績が良ければ顧客からの信用度も高まりますし、それにより資金調達も安定します。
逆に運用成績が悪ければ顧客が解約する可能性が出てきますので、ファンドは少しでも良い結果を見せたいのです。
ファンドの規模や運用資金、銘柄によって多少変動率は変わってきますが、資金力の大きいファンドであれば株価への影響も大きくなります。
ただ、ドレッシング買いは運用成績をよく見せる為だけの買いなので、基本的に月末だけの影響ということは把握しておかなければなりません。
▼おすすめ記事
【ヘッジファンドの最低投資額は?歴史や投資戦略・運用成績まとめ】
投資家心理に影響
ファンドや企業のドレッシング買いは多くの個人投資家に知られていることから、投資家心理にも影響を与えますので、より株価に反映されるという側面もあります。
市場の投資家心理がドレッシング買いを意識すればするほど買い方向へ動くので、株価は上がりやすくなります。
逆、に意識されなければ株価への影響は小さくなるでしょう。
株価は投資家心理がそのまま反映されやすいため、このドレッシング買いも1つのアノマリーとして意識されていることを覚えておきましょう。
▼おすすめ記事
【株の傾向が分かる!信頼度の高いアノマリーを月別でご紹介します】
- 巨額の資金が入るドレッシング買いは月末株価に影響を与える可能性がある
- 投資家心理だけでも株価に影響を与える可能性がある
スポンサードサーチ
ドレッシング買いを利用した投資

実際に、ドレッシング買いを利用した投資をするなら、どのような流れになるのでしょうか。
可能性が高いのは月末相場
ファンドは顧客から集めた資金を元に投資信託などを運用しますが、月末や決算期末などで評価されるため月末にドレッシング買いを行いやすいという流れになります。
その為、ドレッシング買いを利用した投資をするのであれば月末を狙うのが一般的です。
特別な材料もなしに株価が大きく動き出せば、それがドレッシング買いである可能性があります。
投資家心理もプラスに働き買いが買いを呼べばさらに株価は急騰する可能性も出てきますので、月末の株価動向をよく見ておくことで上手く相乗りできるかもしれません。
もし、ご自身の保有銘柄が月末にこのような動きを見せたらドレッシング買いが入った可能性もあるので、利益確定のタイミングとして考えるのも一つの手でしょう。
運用成績を一時的によく見せたいといった買いなので、あくまで短期目線で考えなければなりません。
デイトレードやスイングトレードといった、短期での投資戦略としては有効な場面となります。
株価の動きだけで判断しなければならない
実際にドレッシング買いを狙おうとする場合、その動きを見極めることは非常に難しいと言えます。
企業やファンドが月末などに大量に株を買うことはありますが、それがドレッシング買い目的なのか、通常の買いなのか実際のところ分からないからです。
ドレッシング買いはあくまでも憶測として判断するしかないということになります。
また、市場の投資家心理がドレッシング買いを期待して買いが集まれば、その思想だけでも株価上昇の可能性はある為、月末に株価が上昇したとしても、その上昇が企業やファンドの買いなのか、投資家の期待買いなのかという判断も難しいでしょう。
あくまで、月末に買いが入る可能性があるということを把握しておくだけでもいいでしょう。
▼おすすめ記事
【【画像付き】株価チャートの見方とトレンドラインの引き方!】
- ドレッシング買いを利用するのであれば短期目線
- ドレッシング買いは実際に発表される訳ではないので見極めは難しい
まとめ
ドレッシング買いは株価に影響を与える可能性もありますが、実際見極めるのは非常に難しい為、大きく期待できる投資方法ではありません。

月末に急激な株価上昇を見せたとしても、すぐ買いに走るのではなく、一時的なドレッシング買いなのか、材料を伴う上昇なのかを見極めることが大切です。
あくまで月末に出現することのある特別な買いとして捉えておきましょう。
絶対読んで欲しいおすすめ記事!
いいね!しよう
情報を受け取れます