絶対読んで欲しい編集部おすすめ記事4選!
今回は、有名な女性投資家3名がどのようにして成功を掴んだのかについてご紹介していきます。
- 必要な投資金はいくら?
- 株、投資信託、FX.. どの商品がよいのか。
- 実際に稼げるのか?どのくらい稼いでいるのか。
など、あなたも人に聞けない悩みを抱えていてなかなか踏み出せない、もしくは上手くいっていないことがあると思います。
女性投資家として成功するため、生き残る術を身に付けていきましょう!
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ目次
有名な女性投資家3名
実際に投資で成功しており、複数のメディアに取り上げられるほどの実績を持つ有名な女性投資家3名について見ていきましょう。
ウルフ村田(村田美夏)
女性投資家の中で最も有名な億トレーダーであろうウルフ村田氏。
年収2億円を公言し、テレビや雑誌での特集はもちろん複数の著書も出版していますが、異色の経歴の持ち主でもあるのです。
・東京大学経済学部を首席で卒業
・元銀行員(国際部門→名古屋営業→為替担当)
・元キャバクラ嬢No.1
貯金1,000万円を元手に現在は株式投資で成功されており、投資歴30年の経験からセミナー講師としても活躍中です。
気になる方はウルフ村田氏のツイッター(@muratamika2020)を覗いてみましょう。
松居一代
離婚騒動で一時世間を騒がせた松居一代氏もまた、アベノミクスやトランプ相場でかなり儲けた人物です。
投資歴30年の中でバブル崩壊やライブドア・リーマンショックなど数々の大相場を経験しながらも負け知らずという。
どのように儲けているのか、投資スタイルの多くは謎に包まれているが、国内外の株式だけなく不動産、FXなどでも稼いでいるとのこと。
1日で億単位のお金を動かす松居一代氏の総資産は現在、100億円を超えると言います。
お金を「お金ちゃん」と呼んだり、お金を専用の布団で寝かしたりなど、昔から変わり者という目線で見られていますが、かなりのカリスマ投資家。
杉原杏璃
元グラビアアイドルの杉原杏璃氏は、23歳から始めたという株式投資でもコツコツと稼いでたと言います。
約40万円を元手に現在までの約10年で数千万円の利益を出している彼女が「株ドル」としても注目を集めてからは、20代・30代の女性投資家が増えたことでしょう。
その手法や知識は独学らしく、好きな企業の株を買うだけだとか。
例えば、ゲームが好きだからアプリ関連、野球が好きだから東京ドーム、ディズニーランドの入園パスポートが欲しくてオリエンタルランドの株を買ったり。
株初心者でも難しくない投資への考え方、堅実なスタイルが、多くの女性からも支持を集めているようです。
▼おすすめ記事
【株デビューしたい方必見!何からするべきか?ゼロから解説します】
- 投資対象にはFXや不動産も挙げられるが、3名とも株式で大きく増やしている
- 好きな企業(よく知っている身近な起業)の株を買うのは実は賢い投資法である
女性投資家の稼ぎ方
多くの女性投資家はどのように稼いでいるのでしょうか。
圧倒的に人気の高い投資先や情報収集の仕方、投資スタンスについてです。
日本株式が女性投資家に人気
スパークス・アセット・マネジメント社の「女性投資家の生活実態調査」によると、20歳以上の女性投資家の大半が日本株式に投資しているとのこと。

※出典:https://www.sparx.co.jp/news/uploads/pdf/PressJ160420.pdf
全体(1,000名)のうち約60%の女性投資家が日本株式に投資しており、FXなどの外貨は16.8%という結果から、日本株式が圧倒的に支持されているのです。
女性が投資を始めるきっかけの多くは、将来や老後の不安解消のため。
ひと昔前だと投資はお金持ちのおじさんがするイメージでしたが、男女格差が無くなり、余裕資金のある若い女性は賢く投資をしているようです。
ところで、女性投資家の皆さんは約3,600種類もある日本株式の中からどのようにして株を選んでいるのでしょうか。
SNSを参考にしている(20・30代女性)
今や個人投資家の多くがSNS(主にTwitterやブログ)で情報収集を完結させているようです。
これは株式投資に限らず、ビットコインやFXなどの投資でも同じ。
例えば、
- 企業の適時開示速報
- 有名投資家の投資判断・ポートフォリオ(保有銘柄等)
- 決算発表の見解
- 収集しづらい海外の情報
これらの情報もリアルタイムで手に入れることができます。
実際に女性投資家のほとんどが「インターネット上で話題のもの」をチェックしているとのこと。
SNSは投資家にとって今や必須ツールで、非常に便利である一方、「情報の信憑性」には細心の注意を払わなければなりません。
SNSの全てを鵜呑みにせず、参考程度に活用しましょう。
▼おすすめ記事
【株の初心者がTwitterでフォローしておきたいおすすめアカウント12選】
投資スタンスは堅実に「預金より良い利回り」
マイナス金利時代だからこそ、タンス預金や銀行預金ではなく「投資」を意識すべき。
女性投資家へのアンケートでは、「預金より良い利回り」や「配当・優待」が投資に求めることととして挙げられています。
※出典:https://www.sparx.co.jp/news/uploads/pdf/PressJ160420.pdf
女性投資家は大金を稼ごうというギャンブル的な考え方ではなく、銀行に預けるより少しでもお得になればというスタンスで堅実な投資を行っています。
少しだけ贅沢なランチをしたり、自分のお小遣いや家計の足しにしたり、投資を始める理由はなんだっていいのです。
人生100年時代を乗り切るためにも、株式投資の知識を身に付けておきましょう。
▼おすすめ記事
【主婦におすすめの株式投資スタイルとは?】
- ひと昔前のイメージとは違って、今や若い女性も将来のために株式投資をしている
- SNSで収集した情報は鵜呑みにしてはいけない。参考程度に
スポンサードサーチ
まとめ
女性投資家の多くが「株式」に投資していることがわかりました。
普段利用している店舗や商品などの身近な株、応援したい好きな株を対象にするなど、意外と難しく考えなくても成功されている方もいます。
どの株を買えばよいのか、買うタイミングなど迷ったらTwitterでで他の投資家の意見も覗いて参考にしてみると良いでしょう。
ただし、SNS(主にブログやTwitter)は情報収集に便利である一方、フェイクニュースのように嘘の情報も飛び交っているので注意は必要。
一発大きく当てようとするのではなく、まずは堅実な投資を心がけてみよう。
絶対読んで欲しいおすすめ記事!
いいね!しよう
情報を受け取れます