NISA

NISA口座選びで失敗しない5つの条件!各金融機関でチェックすべきポイント

 

NISAとは、上場株式や投資信託などの利益(投資元本120万円/年、5年間で最大600万円)に対する税金が非課税になる制度です。

 

NISA口座は銀行や証券会社で開設できますが、金融機関によって取扱商品や手数料が異なるため、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。

 

今回は、NISA口座選びで失敗しない5つの条件と各金融機関でチェックすべきポイントを紹介します。

>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ

1人1口座のNISA!金融機関選びは慎重に

NISAとは、上場株式や投資信託などの利益(投資元本120万円/年、5年間で最大600万円)に対する税金が非課税になる制度です。

 

通常は利益(売却益や配当金など)に対して20.315%の税金(所得税・住民税)がかかりますが、NISA口座を利用すれば税金がかかりません

 

例えば株式投資で100万円の利益を得た場合、税金控除後の手取額は約80万円ですが、NISA口座なら100万円がそのまま手元に残ります。

そのため、NISA口座をうまく活用すれば効率よく資産を増やすことができます。

 

しかし、NISA口座はすべての金融機関を通じて1人1口座しか開設できないので、NISA口座を開設する金融機関は慎重に選ぶことが大切です。

 

▼おすすめ記事
【小額投資はNISAで!初心者向けお得で賢い株の資産運用をご紹介】

【ここだけチェック!】
  • NISAは投資で得た利益に対する税金が非課税になるお得な制度
  • すべての金融機関を通じて1人1口座しか開設できないので金融機関は慎重に
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ

NISA口座選びの条件!チェックすべき5つのポイント

NISA口座を開設する金融機関は、どのように選べばよいのでしょうか。

次に、NISA口座選びでチェックすべき5つのポイントを紹介します。

運用したい投資商品があるか

NISA口座で運用できる投資商品は、国内株式や投信信託、外国株式などです。

 

金融機関によって取扱商品は異なるので、NISA口座で運用したい投資商品があるかを確認することが大切です。

 

たとえば、銀行では個別株の売買は難しく、外国株式・海外ETFが購入できる証券会社も多くありません。

このように、金融機関によって運用できる商品は異なるので、NISA口座を開設する前に運用したい商品があるかを確認しておきましょう。

取扱銘柄の種類が豊富か

取扱銘柄の種類が豊富かどうかも、NISA口座選びでチェックすべきポイントの一つです。

 

投資信託や外国株式は、取扱銘柄の種類が豊富な金融機関でNISA口座を開設すると、投資の選択肢が広がります。

 

たとえば、投資信託の取扱銘柄数が多い金融機関なら、さまざまな銘柄を比較しながら自分に合った投資信託を見つけられます。

また、投資信託中心の運用から国内株式、あるいは外国株式中心の運用に切り替えることも可能です。

販売手数料・運用コストの低さ

NISA口座を開設する金融機関を選ぶ際は、販売手数料や運用コストの低さに注目することも大切です。

 

NISA口座で投資の利益が非課税になっても、販売手数料や運用コストが高い商品を購入すると、非課税のメリットが失われてしまいます。

 

国内株式には売買手数料がかかりますが、中にはNISA口座の国内株式手数料が無料になる金融機関もあります。

また、投資信託には販売手数料や信託報酬(運用コスト)がかかりますが、ノーロード販売手数料0円)や信託報酬が低い銘柄の取り扱いが豊富な金融機関もあります。

 

NISA口座の非課税メリットを活かすためにも、販売手数料や運用コストの低い商品が購入できる金融機関を選びましょう。

 

▼おすすめ記事
【ノーロード投資信託は本当にお得か?メリットと注意点を解説】

居住地の変更に対応できるか

転居を伴う転勤がある人や引っ越しの予定がある人がNISA口座を開設する場合、居住地の変更に対応できるかを確認しておくことも大切です。

 

NISA口座の金融機関変更は年1回しかできず、手間もかかるので、できるだけ同じ金融機関を利用するのがおすすめです。

しかし、地方銀行や総合証券など、支店窓口で取引を行う金融機関でNISA口座を開設すると、転居先の近くに金融機関の支店がない可能性があります。

 

居住地変更の可能性があるなら、支店が多い大手金融機関やネット証券の利用を検討するとよいでしょう。

 

▼おすすめ記事
【NISA口座の金融機関は毎年変更できる!保有資産の移管はできない?】

情報・サービスは充実しているか

NISA口座を開設する金融機関を選ぶ際は、情報やサービスが充実しているかにも注目しましょう。

 

NISA口座は投資の利益が非課税になるのがメリットですが、利益を出さなければ非課税のメリットは受けられません。

利益を得る可能性を高めるためには、情報収集をして自分に合った投資商品を選択する必要があります。

 

NISA口座を開設した金融機関の情報やサービスが充実していれば、活用することで運用がうまくいく可能性が高まります。

 

【ここだけチェック!】
  • NISA口座選びでチェックするポイントは「投資したい運用商品の有無」「取扱銘柄の種類」「コスト」「居住地変更への対応」「情報・サービス」の5つ
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ

スポンサードサーチ

各金融機関のメリット・デメリット

NISA口座を取り扱う金融機関は「銀行」「総合証券」「ネット証券」の3つに大別できます。

最後に、各金融機関のメリット・デメリットを紹介します。

銀行

銀行でNISA口座を開設するメリットは、窓口で直接相談しながら取引できることです。

特に定期的に銀行窓口に出向く人は、顔見知りの担当者に相談できると安心感が持てるでしょう。

 

一方、銀行は「個別株の売買ができない」「投資信託の取扱銘柄が少ない」のがデメリットです。

 

銀行が取り扱う投資信託は、販売手数料や信託報酬が高い銘柄が多いので、購入を勧められても投資すべきかを慎重に判断することが大切です。

また、地方銀行でNISA口座を開設すると、居住地の変更に対応できない可能性があるので、引っ越しの予定がある人は注意が必要です。

総合証券

総合証券でNISA口座を開設するメリットは、銀行と同じく、窓口で直接相談しながら取引できることです。

総合証券は取扱商品の種類や銘柄が豊富で、担当者と相談しながら運用商品を決められます。

 

一方、総合証券のデメリットは、担当者によっては販売手数料や信託報酬が高い商品を勧められる可能性があることです。

そのため、担当者の言われるままに商品を購入せず、販売手数料や運用コストを自分で確認することが大切です。

ネット証券

ネット証券でNISA口座を開設するメリットは、取扱商品の種類や銘柄が豊富で、販売手数料や運用コストが低いことです。

 

たとえば、SBI証券や楽天証券ではNISA口座の国内株式手数料が無料で、投資信託(2,500銘柄以上)や外国株式も豊富に取り扱っています。

また、NISA口座の活用法などの情報提供も積極的に行っており、ネット取引なので、自分のペースで運用商品を選べます。

 

一方、ネット証券のデメリットは、銀行や総合証券のように窓口で相談できないことです。

各種手続きなどの問い合わせ窓口はありますが、運用商品の選択は基本的に自分で判断する必要があります。

 

しかし、ネット証券のNISA口座はメリットが多いので、自分で運用商品を選べるならネット証券がおすすめです。

 

▼おすすめ証券口座一覧
【各証券会社の特徴やお得なサービスを解説しています】

【ここだけチェック!】
  • NISA口座の開設は、窓口で担当者と相談しながら取引をしたいなら銀行・総合証券、取扱商品の豊富さや運用コストを重視するならネット証券がおすすめ
>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ

まとめ

NISA口座は金融機関によってメリット・デメリットがあるので、自分にあった金融機関で口座開設をすることが大切です。

 

窓口で担当者に相談しながら取引をしたいなら、銀行・総合証券。

取扱商品の豊富さや運用コストを重視するなら、ネット証券がおすすめです。

 

NISA口座はすべての金融機関を通じて1人1口座しか開設できず、変更も年1回しかできないので、NISA口座を開設する金融機関は慎重に選びましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
SNSにてすぐに
情報を受け取れます