チャート分析

ボリンジャーバンドの使い方!逆張りと順張りの売買ポイントがわかる

ボリンジャーバンドは、どのようなマーケットでも有効に機能するテクニカル分析手法です。

 

今回は、代表的な2つのシグナルの見方を画像付きでご紹介します。

 

1つ目は『レンジ相場(ボックス圏)の天底』を見極めて逆張りでエントリー

2つ目は『トレンドの初動』を見極めて順張りでエントリー

 

これらの手法をマスターすることで、リスクを最小限におさえ、利益の最大化をはかることができます。

>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ

ボリンジャーバンドの基本

ボリンジャーバンドとは、値動きのほとんどがバンドの中におさまるという統計学を用いたテクニカル指標の1つです。

 

値動きの変動(ボラティリティ)をチャートにラインで示します。

 

ラインは移動平均線と、その上下の標準偏差(σ)からなります。

移動平均線の期間は20または25が主に使用され、標準偏差は-3σから+3σで示されます。

 

チャートを観察すると、バンドの幅は収束と拡散を繰り返していることがお分かり頂けるでしょうか。

バンドの±1σの範囲内におさまる確率は約68.3%、±2σは約95.4%、±3σは約99.7%です。

 

ボリンジャーバンドの特徴として、値動きの変動が小さければ、移動平均線の標準偏差の値は小さくなり、バンドの幅は狭くなります。

逆に、値動きの変動が大きければ、バンドの幅は広くなります。

 

ボリンジャーバンドの売買タイミング

バンドの特徴的な動きにあわせて、逆張りと順張りのエントリーポイントを見極めていきます。

このとき、逆張りのエントリーはレンジ相場が継続すること、順張りのエントリーはレンジ相場をブレイクし新たなトレンドが発生することを前提としています。

 

そのため、値動きとバンドの位置関係、ローソク足の形状、ハンドの形状を正しく認識することが重要です。

逆張りのエントリーポイント

レンジ相場の場合はどのバンドでおさまっているかを観察しますが、バンドは±1σから±3σと相場状況によってかわります。

 

-1σから-3σの底値圏のバンドを下値支持線とし、+1σから+3σの天井圏のバンドを上値抵抗線とみなします。

 

株価が-1σから-3σにきたときを買いポイント、+1σから+3σにきたときが売りポイントとなります。

 

【スクイーズのパターン】

値動きはバンドの範囲内におさまりますから、ますます小さくなります。

 

この状態をスクイーズといい、多くの場合でレンジ相場やもちあい相場となります。

 

これは、次に大きく動き出すためのエネルギーを充てんしている期間になりますが、この期間がどれくらい続くのか読むことは難しいです。

バンドの幅がトレードできる値幅であれば逆張りでエントリーします。

順張りのエントリーポイント

ンジ相場やもちあい相場をブレイクアウトしたら順張りでエントリーします

 

スクイーズの状態はいずれブレイクアウトして、上か下のどちらかに抜けます。

方向感のない相場が続くと徐々に値動きが小さくなり、バンドの幅が狭くなりますので、バンドの幅が狭くなってきたところで値動きに注目です。

 

ローソク足が±2σをはみ出したら、±1σまで一旦おしたところでトレンドに追随してエントリーします。

 

±2σまではみ出したローソク足に注意。

±2σのラインがヒゲであれば、ダマシの可能性があります。

 

逆に、終値で明確に±2σのラインまで達していれば、ダマシの可能性は低くなります。

 

【エクスパンションのパターン】

バンドの幅がスクイーズの状態から、上下におおきく広がって拡大した状態がエクスパンションです。

 

このとき、中央の移動平均線の傾きに注目して下さい。

 

角度がない場合はダマシになる可能性がありますし、ブレイクアウトしたと見せかけてエクスパンションしたものの、バンドウォークに失敗することもあります

 

この失敗からの戻りで勢いをつけてから、逆方向にエクスパンションしてバンドウォークするパターンも多いです。

 

【バンドウォークのパターン】

中央の移動平均線と±1σと±2σのバンドの中で上げ下げを繰り返しながら、株価が上昇または下降していく状態がバンドウォーク

 

このトレンドが終わるときは、±3σのラインまでオーバーシュートすることが多いです。

 

このときのローソク足の形状は長いヒゲをつける特徴があります。

また、バンドの形状からトレンドの終わりを推測することもできます。

 

バンドのラインの傾きが平行になったり逆向きになったりしますし、これまで拡大していたバンドの幅が縮小していく傾向もあります。

パターンが次のパターンをつくる

それぞれのパターンは、次のパターンへと続きます。

  • エネルギーを充てんするスクイーズ
  • 充てんされたエネルギーを解放するエクスパンション
  • 解放されたエネルギーがトレンドをつくるバンドウォーク

 

トレンドが終わるとまたスクイーズのパターンが形成されていくのです。

>>【無料】ゼロから安定して稼ぎ続ける投資家育成講座をタダで学ぶ

スポンサードサーチ

ボリンジャーバンドの注意ポイント

エクスパンションの売買シグナルがダマシとなる場合がありますが、このとき注目するポイントは移動平均線の傾きです。

 

傾きに角度があればあるほど強いトレンドになります。

 

また、ローソク足がバンドの±2σをはみ出すことを確認したら、プライスアクションで直近の高値や安値をブレイクするか注目しておいて下さい。

 

リスク管理も重要です。

±3σの範囲内に値動きがおさまる確率は約99.7%。

 

ほとんど100%に近い数字ですが、トレンドが発生しているバンドウォークのパターンで逆張りのエントリーは危険です。

ローソク足が±3σに突っ込んだ場合でも必ず反発するとは限りませんので、逆張りのエントリーは避けましょう。

 

確かに確率は低いですが、リーマンショックのような金融危機では、-4σから-5σの下落が実際におきています

 

まとめ

ボリンジャーバンドをマスターすることで、トレンドの強さや勢いを視覚的に認識できるため有利なエントリーができます。

 

トレンドの初動からエントリーできるため利益の最大化をはかることに繋がりますし、当初想定した値動きから外れた場合でも、パターンが崩れたポイントで損切りすることで、リスクを最小限におさえることもできます。

 

▼おすすめ記事
【テクニカル分析の基礎知識と基本的な指標の使い方をやさしく解説】

 

その他のテクニカル指標も併せて観察することで、より信頼度は高まります。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
SNSにてすぐに
情報を受け取れます